人間関係が難しい50代~しす子誕生理由

人生も半世紀以上生きていると、どうでもいいかと思う事が沢山出てくる。50過ぎると、『足し算』より『引き算』の人生になってきていると言っても過言では無い。20-30代は何せ、増やす生活をしていた気がする。物を増やして豊かになる資本主義社会のマーケティングに上手く騙され、友達は多い方が良いと言う、何の根拠も無い価値観。足し算ばかりしていたので、心の負担もかなり多かった。50代に入って、やっと引き算を覚えて、必要の無い物や好きでない物を削って行くと、かなり軽くなる。

フランシス子

ついでに体重もそぎ落とし出来ると助かる(笑)

物を整理するのも、大切だ。が、私にとって一番楽になったのは、人間関係の整理整頓。自分の時間を奪う様な人、エネルギーを奪う人。 自分の問題を私に振りかざして来る人。人の問題に突き合わされて、私はかなりの時間とエネルギーを無駄にしたと思う。こう言う人達とは、距離を置いて付き合わない様にした事で、かなり心に余裕が生まれたと感じる。

フランシス子

人にお願いされて証言しに裁判所に行ったりなんて、二度とごめんやわ

コロナ禍終了を機会に、個人のソーシャルメディアの投稿をしなくなった。元々私は、実際に会った事ある人か、マジの友達、又は遠い知り合いしか、コネクトしなかった。 だけど、何だか知ってる人達に自分の情報を流すのもアホらしくなってきた。しかもソーシャルメディアに自分が行った所、意見、価値観を投稿してソーシャルメディアの会社達に自分の情報を渡すのもあほらしい。自分の情報売られて、奴らに金儲けさせるだけやん。 しかもちょっと何処かに行ったと、投稿すると人は『妬む』。自分も行けばいいのに、やれば良いのにと思うが、意味も無く妬まれる為に投稿するのもアホらしくなった。 顔も本名も知らなかったら、そんな深く嫉妬も出来んやろうとふと、思った。 そこで、名無しの権兵衛【毎日サンフランシス子】が登場したのだ。