無人タクシー社会

サンフランシスコ市内に居ると、これでもかよって位『無人タクシー』を目撃する。Waymo, Zoox, Cruiseとあるが、いきなりこの1年でトップに立って運転手無しで配車サービスを展開しているのは現在Waymoだけである。 去年からやっと一般公開して観光客にも大人気である。去年の一般公開の前は誰もがサインアップ出来るわけではなくて、働いてる知り合いにCodeを貰ったり。私は偶然サインアップ出来たのだが、無人タクシーの事故が多過ぎて地味に怖くて乗れなかった。(噂ではアメリカ人しかサインアップ出来ないと聞いたが、私はアメリカ人のラストネームなので行けたと思う。)

フランシス子

アプリまで人種差別か(笑)

今年に入って(2025年)、事故の話も聞かなくなり、ちょっと試しても良いかなと思い始めた。(ただ単に他のUberやLyftが時間的に激高だっただけ)ってな事で、早朝の交通が少ない時に早速試してみた。

お試しクーポンを貰っていたので、結構安くで初無人タクシーに乗ったが、土曜日の早朝だったのもあったのか、なんと、、、 ゲロがドアに吐かれていた。Ewwwwと叫びながら、オートアンロックでドアを開けて、中にも少しゲロが残っていたのを全部証拠写真に。とりあえず、時間が無かったので乗ったが後でしっかり、クレームした。(アプリ上で全部出来る)一瞬で、すみませんEメールが来て、$15のクレジットをくれた。

そんなこんなで、簡単に専用アプリから運転手無しに目的地に行ける楽さ。特に30分も乗らないといけない時は、運転手が居ると気を使う。又は、民度の低い運転手だとこっちが気を使う。逆に運転手が居ないと、気が楽だったりする。かと言って、警察が交通整理している所に居合わせた事があるが、なんと無人タクシーは一瞬止まったが、警察官を無視して横から回って通過した。

フランシス子

あかんやん、ドキッとしたわ。汗

現在Zooxが、段々と這い上がって来て、ZooxのTaxiをプッシュしている。市に許可を貰えるのはいつの事かなぁ。 去年の頭まで、Cruiseが一番手だったが、事故が多過ぎて一気に停滞。一時消えていたが、最近元の駐車場に車が戻って来ているので、また活動が開始されるであろう。ちなみに、先月だったかTeslaが無人タクシーを運転手付きで、試験的にサンフランシスコで開始すると発表したが全く見かけない。ベイエリアではTeslaのオートドライブが、かなりの事故を起こしていて問題視されているので、乗る人がいるのかなと思うわ。

フランシス子

またアップデートするね